2023年2月27日月曜日

PictureFan ver.0.52.0 を公開

PictureFan の ver.0.52.0 を公開しました。
ダウンロードはこちら更新履歴はこちらです。

今回もちょこちょことした機能追加と、不具合の修正を行っています。

4 件のコメント:

  1. 更新ありがとうございます。
    とても便利になりました。

    返信削除
  2. Microsoft製「HEIF画像拡張機能」「HEVCビデオ拡張機能」がインストール済みでPictureFanの設定ダイアログからWICコーデックの一覧を確認するとMicrosoft HEIF Decoderが出てくる状態であっても、HEIFファイルを開こうとすると「ファイルを開けません 対応していない形式です」というエラーが出てしまいます。
    WICを使用する他のソフトで開けることは確認しています。

    返信削除
    返信
    1. 開けない現象を確認しましたので、修正します。

      削除
  3. XnViewMPから乗り換えて1年以上使わせて頂いております。
    こんな優れたソフトがフリーウェアということで実にありがたいです。

    最近になってお気に入りを登録して使うようにしたのですが
    「フォルダ内の項目を展開する」にチェックした状態だと
    お気に入りバーにて登録フォルダを「このフォルダを開く」で選択しても反応しません。
    反応しないのは登録した親フォルダだけで、展開されたサブフォルダは「このフォルダを開く」で開けます。
    ver.0.52.0の修正内容で「サムネイルのお気に入りでサブフォルダの展開が~」
    というものがありますが、その修正の影響で新たに発生した不具合でしょうか?
    また、お気に入りは「%userprofile%\AppData\Roaming\PictureFan\Favorites.pffav」に保存されるようですが
    PictureFan.iniと同様にインストール先に保存する設定にできたりしませんでしょうか?
    History.dbなどの履歴ファイルはユーザーフォルダ保存でも気にならないのですが
    ポータブルアプリのバックアップはインストールフォルダごと別ドライブに
    コピーしたりするので、同じ場所にまとまっている方が便利なのですが…。

    それから、サムネイルモードで圧縮ファイルをフォルダとして扱う際の動作について
    画像のサムネイル一覧は正常に表示されても選択ファイルのプレビューが見られなかったり、
    圧縮ファイル内にフォルダがある場合、その中の画像はサムネイル一覧の表示まではできますが
    単独ビューアやメインウィンドウで開こうとすると「ファイルが見付つかりません。」と
    エラーになって開くことができません。こちらは修正など可能でしょうか?

    以上、お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご確認をよろしくお願いいたします。

    返信削除